これはいいかも!リピートブリダーを討て、玉三郎奮闘編。

 酪農場の生産ロス要因として、栄養障害、蹄病の他、繁殖障害が挙げられます。メイプル牧場では牛の歩行数のデータを管理して、発情発見のツールとして人工授精に活かされています。実際、産後40日にも満たない発情牛を発見することが出来て、受胎しています。
 しかし、そうした便利なツールやメイプル牧場の熟練した人工授精師の腕を持ってしても、受胎しないリピートブリーダー(正常な卵巣周期が営まれ、生殖器にさしたる異常が認められない雌畜のこと)がいます。
 
 どこの牧場にもいますね。
 
 こういう牛たちは、いずれ肥育転用し淘汰されていきます。いくら高能力でも……。
 
 そこで我々、県の種雄牛選抜から洩れてしまった雄和牛の話を頂き、リピートブリダーのいるパドックに導入することにしました。 
 その名は秋勝号。現在20ヶ月齢。
 我々は愛着をこめて『玉三郎』と呼んでます。
邇我ク蛾ヮ005_convert_20100317151456
邇我ク蛾ヮ004_convert_20100317134913
 白血病の蔓延が怖いので、頻回に検査します。
 昨秋より、空胎日数200日以上のリピートブリダーを対象に種付を開始して、現在23頭の受胎を確認しました。
 写真を御覧の通り、経産牛と比べると体高が低いですが、何とか頑張ってくれてます。
 期待以上の成績に皆一同喜んでいます。
 
 何と言っても、不受胎牛を淘汰しなくて済むと言うのが嬉しいですね。

▲ページの先頭へ